◆原告団からの発言

福島敦子(原告団世話人)

水は清き故郷でした。 鮭の躍動がこどもたちに感動をくれる故郷でした。 栗や、たらのめや、まつたけやたけのこが季節の移り変わりを教えてくれました。 今は、除染が全く進まず、人間の住む世界と隔絶された世界が広がる故郷になりました。今まで癒しと恵みをもたらしてくれた私たちの故郷の山や海に、何百年も消えることのない毒をまかれたのです。

私は、福島県南相馬市より避難してきた福島敦子です。 福島第1原子力発電所の爆発当時は、放射能の汚染度最も高い福島市に避難しておりました。一度戻ろうと思った南相馬市は12日には市の境にバリケードが張られ、入ることができなくなりました。 2011年3月13日の夜、小さな市民ホールの避難所には、800人もの人が押し寄せました。地震のたびに携帯電話を手にする人々、消灯後の部屋がぼんやり青白く光ると、夜中なのに大きな荷物をもってせわしなく足早に出ていく人々、入ってくる人々が子供の寝ている頭を踏みそうになります。放射能が降り注いだ15日には、仮設トイレまで雪をかぶりながら入らなければなりませんでした。外で遊べない子供たち。辛抱強い娘は声を殺して泣きました。 明け方のトイレには、壁まで糞便を塗りつけた手のあと。苦しそうな模様に見えました。食べるものなどほとんど売っていないスーパーに何時間も並び、列の横に貧血で倒れている老女がいました。インフルエンザが蔓延する避難所の中、体を温めることもできず温泉街までペットボトルに温泉水を汲みに行き、湯たんぽの代わりにする人がいました。 ガソリンを入れるのに長時間並び、ガソリンを消費して帰ってきました。より遠くへは避難できない人がたくさんいました。隣の年老いた人は、硬い床に座っていることがつらくて、物資の届かない南相馬市へ帰っていきました。毎日が重く張り詰めた空気の中、死を覚悟した人も大勢いた避難所の生活は、忘れられません。

あれから800日以上たった現在、福島第1原子力発電所の状況は収束せず放射能が放出し続けています。なぜ事故が起こったのかの具体的な理由も責任も問われることなく、ただ人々は日々の生活に疲弊し、家族の崩壊と向かい合っていかなければならなくなりました。除染が進まない避難指示区域の解除をされても、家はすでにすさみ、なじみの店はありません。孤独死や、自殺する人を耳にすることが増えました。子供たちの声も聞かなくなりました。元の街にはもう戻らないのです。

そんな中の大飯原発の再稼働は、日本中の原発の中から優遇されるべき根拠も見当たらず、関西電力の経営努力の怠慢さも浮き彫りになり、地元の人々の不安と日本国民の原発に対する懸念の声を全く無視した人権侵害であり、日本最大級の公害問題であります。 司法は、この日本国民の大きな民意を水俣裁判と同様、50年も60年も放置するおつもりでしょうか。この民意は、一過性のものだとお考えでしょうか。いったいどれほどの人々が苦しめば、真剣に向き合ってくださるのでしょうか。 こどもを守ることに必死な母親たちを救ってください。 こどもたちに少しでも明るい未来を託してあげてください。 私たち国民の切実な声に、どうか耳を傾けてください。 大飯原発の再稼働は、現在の日本では必要ないと断罪してください。 もう、私たち避難者のような体験をする人を万が一にも出してはいけ ないからです。司法が健全であることを信じています。 日本国民は、憲法により守られていることを信じています。