◆原告第52準備書面
はじめに 第1 使用済み核燃料自体の危険性

原告第52準備書面
-核ゴミ問題について-

2018年(平成30年)5月30日

目 次

はじめに
第1 使用済み核燃料自体の危険性



はじめに:本準備書面の簡潔なまとめ

1、先ず、「第1」で述べるように、「使用済み核燃料」自体が極めて危険な放射性物質であることを認識することが重要である。

2、「使用済み核燃料」を「再処理」する過程において、「高レベル放射性廃棄物」と「低レベル放射性廃棄物」が生成される。仮に現時点で、即時原発運転をゼロにしたとしても、既に存在する放射性廃棄物、とりわけ高レベル放射性廃棄物の安全な処理の目途は全くたっていない。

3、国や電気事業連合会(以下「電事連」という)が、核燃料の「安定供給」のためとして推進してきた「核燃料サイクル」(使用済み核燃料の再利用をめざす原子力政策)は、破綻している。国や電事連が核燃料サイクルの要として位置付けていた高速増殖炉計画は破綻し、同サイクルに不可欠な再処理工場も「★第3」で述べるように、問題山積で操業の目途が立っていない。

4、それなのに、原発の再稼働・新増設をさらに進めることは、処理の見通しすら全く立っていない核のゴミを、今後もさらに増やし続けることになる。これは、「放射性核のゴミ」という危険かつ重い負担のさらなる増大を、将来世代に押し付けることにほかならない。

5、解決の見通しすら立たない危険な核ゴミをこれ以上増やし続ける原発再稼働・新増設は直ちに中止すべきである。原発稼働ゼロのときでさえ、国民の節電努力で電力不足は発生しなかった。ましてや、日本の自然再生エネルギーの潜在資源の豊かさは環境省も認めていることは、原告第13準備書面でも既に指摘した通りである。

ページトップ


第1 使用済み核燃料自体の危険性

(甲448「原発再稼働?どうする 放射性廃棄物―新規制基準の検証―」《以下、同書を引用する場合「研究所」という》21頁上段)

1、原発の危険性の根源は、いうまでもなく放射能をもった核燃料を使用する点にある。しかしながら実は、「使用済み核燃料」自体も極めて危険であることに、まず注意する必要がある。

2、即ち、原発稼働中の核分裂反応により生成するヨウ素131・セシウム137・ストロンチウム90等の「核分裂生成物」も極めて危険な放射性物質である。これらの「核分裂生成物」の放射能は、原発運転のもともとの燃料である濃縮ウランよりはるかに強く、生命に危険なので「死の灰」と呼ばれている。

3、また、原発運転の過程では、上記の「核分裂生成物」とは別に、ウラン燃料に混在している核分裂しにくい「ウラン238」が中性子を取り込んでプルトニウムに変化する。プルトニウムは最も恐ろしい放射性物質のひとつであり、わずか100万分の1グラムの微粒子を肺に吸い込めば、ほぼ間違いなしに肺がんになるといわれるほどである。また同様の過程でアメリシウムやキュウリウムなどの超ウラン元素も生成されるが、プルトニウムと同様に、これらも恐ろしい放射性物質である。

4、こうして原子炉で1年間核分裂反応を続けた後の使用済み核燃料の放射能の強さは、使用前のウラン燃料の約1億倍にもなるのである。

5、使用済み核燃料貯蔵プールの脆弱性・危険性

1)上記のように、もともと危険な「使用済み核燃料」を貯蔵しているのが、「使用済み核燃料貯蔵プール」である。

2)原子炉本体は、放射性物質を厳重に隔離するために、「原子炉建屋」の中に「格納容器」と「圧力容器」の二重構造になっている。それでも、福島のような重大事故が発生した。

3)しかしながら「使用済み核燃料貯蔵プール」は、原子炉のような隔離壁は一切なく、むき出しのままの水の中に使用済み核燃料棒を貯蔵して水冷しているに過ぎない。もし巨大地震や津波が「使用済み核燃料貯蔵プール」を直撃した場合には、原子炉以上に重大事故につながる危険性は容易に推認可能である。

ページトップ