┌─────────────────────────────────
【裁判資料→リンク】
- → 裁判資料 [総合目次]
- →【原告】訴状[1 MB](2012年11月29日)
- →【原告】本訴請求の一部取下げについて(2019年11月28日)
- →【原告】裁判資料--準備書面、意見陳述 → このページ
- →【原告】裁判資料--証拠説明書と書証(甲号証)
- →【被告 国】裁判資料--準備書面、答弁書、書証(乙号証)など
- →【被告 関西電力】裁判資料--準備書面、答弁書、書証(丙号証)など
└─────────────────────────────────
◆2023年
- 第37回口頭弁論 (2023年6月1日)
【弁論更新…原告から】
福島敦子さん、口頭弁論要旨→こちら[482 KB]
(ファイル名:2023-06-01_37_yousi_(0)_hukusima.pdf。当日配布「合体版」 p.1~3)
【弁論更新…弁護団から】
(1) 地震国ニッポンで原発稼働は無理!
口頭弁論要旨→こちら[18 MB]
(ファイル名:2023-06-01_37_yousi_(1)_tani.pdf。当日配布「合体版」 p.4~20)
(2) 関電の基準地震動の問題点―地域特性について―
口頭弁論要旨→こちら[17 MB]
(ファイル名:2023-06-01_37_yousi_(2)_iseki.pdf。同 p.21~53)
(3) 深層防護総論
口頭弁論要旨→こちら[286 KB]
(ファイル名:2023-06-01_37_yousi_(3)_oosima.pdf。同 p.54~55)
(4) 避難計画の問題点
口頭弁論要旨→こちら[6 MB]
(ファイル名:2023-06-01_37_yousi_(4)_oogawara.pdf。同 p.56~63)
(5) 避難計画の非現実性(各論)
口頭弁論要旨→こちら[824 KB]
(ファイル名:2023-06-01_37_yousi_(5)_iwahasi.pdf。同 p.64~67)
【準備書面】
原告提出の第101準備書面[2 MB] 関電の基準地震動の問題点―地盤特性について
(参照、前回更新弁論時の原告提出の第76準備書面[4 MB]) - 第36回口頭弁論 (2023年3月2日)→原告提出の全書面
原告の意見陳述 添田光子[231 KB]
原告提出の第100準備書面[206 KB] -避難困難性の敷衍(添田光子さん)-
原告提出の第99準備書面[318 KB] -過酷事故発生時の公務員の被ばく労働の問題-
◆2022年
- 第35回口頭弁論 (2022年12月6日)→原告提出の全書面
原告の意見陳述 村上道子[238 KB]
原告提出の第98準備書面[942 KB] ー被告関西電力準備書面(33)第2への反論ー
原告提出の第97準備書面[1 MB] ー被告関西電力準備書面(33)第3、同(34)への反論ー(サイト特性に関して)
原告提出の第96準備書面[362 KB] ー避難困難性の敷衍(村上道子さん、おおい町原子力災害住民避難計画の問題点)ー
原告提出の第95準備書面[426 KB] ー被告準備書面(31)への反論ー - 第34回口頭弁論 (2022年9月6日)→原告提出の全書面
原告の意見陳述 濱中博[870 KB]
原告提出の第94準備書面[387 KB] ー避難困難性の敷衍(濱中博さん)ー - 第33回口頭弁論 (2022年6月3日)→原告提出の全書面
原告の意見陳述 井上ひろみ[269 KB]
原告提出の第93準備書面[3 MB] ー被告関西電力第32準備書面への反論ー
原告提出の第92準備書面[389 KB] ー避難困難性の敷衍(井上ひろみさん)ー - 第32回口頭弁論 (2022年3月1日)→ 原告提出の全書面
原告の意見陳述 山本賢二[217 KB]
原告提出の第91準備書面[1 MB] ー関電準備書面30への反論ー
原告提出の第90準備書面[545 KB] ー避難困難性の敷衍ー
◆2021年
- 第31回口頭弁論 (2021年12月16日)→ 原告提出の全書面
原告の意見陳述 迫田 薫[733 KB]
原告提出の第89準備書面[2 MB] ー関電準備書面28への反論ー
原告提出の第88準備書面[264 KB] ー関電準備書面29への反論(火山)ー
原告提出の第87準備書面[1 MB] ー関電準備書面27への反論②ー
原告提出の第86準備書面[1 MB] ー関電準備書面27への反論①(地下構造の不整形性)ー
原告提出の第85準備書面[540 KB] ー避難困難性の敷衍ー - 第30回口頭弁論 (2021年9月9日)→ 原告提出の全書面
原告の意見陳述 吉永剛志[307 KB]
原告提出の第84準備書面[2 MB] ー舞鶴市の避難計画の受入困難性ー
原告提出の第83準備書面[517 KB] ー避難困難性の敷衍(避難所の問題点について)ー
原告提出の第82準備書面[814 KB] ー国家賠償法1条1項の適用において違法であることー - 第29回口頭弁論 (2021年5月27日)→ 原告提出の全書面
原告の意見陳述 藤井悦子[184 KB]
原告提出の第81準備書面[654 KB] ー東海第二原発差止請求にかかる2021年3月18日の水戸地方裁判所判決の評価ー
原告提出の第80準備書面[413 KB] ー関電準備書面25・26に対する反論ー
原告提出の第79準備書面[183 KB] ー避難困難性の敷衍 京都市の受け入れ問題ー - 第28回口頭弁論 (2021年2月25日)→ 原告提出の全書面
原告提出の第78準備書面[355 KB] ー大阪地裁令和2年12月4日発電所運転停止命令義務付け請求事件判決についてー
原告提出の第77準備書面[2 MB] ー大飯原発の基礎地盤の安定性評価は審査ガイドの要請を充たしていないことー
原告提出の第76準備書面[4 MB] ー過小評価された基準地震動、大飯原発の地盤は本当に堅固で地震に対して安全か、(これまでの主張の要点)ー
原告提出の第75準備書面[926 KB] ー被告関西電力のいわゆる「金品受領問題」についてー
◆2020年
- 第27回口頭弁論 (2020年12月8日)→ 原告提出の全書面
原告の意見陳述 吉田邦子[343 KB]
原告提出の第73準備書面[1 MB] ー避難計画の問題点まとめー
原告提出の第72準備書面[436 KB] ー火山及び特定重大事項等対処施設等に関する許可基準への不適合ー
原告提出の第71準備書面[155 KB] ー避難困難性の敷衍(南丹市日吉町における問題点)ー (2020年2月26日、前回期日提出予定が延期) - 第26回口頭弁論 (2020年3月3日取消→6月2日取消→9月8日)
①口頭弁論(更新弁論)弁論要旨 全体
②口頭弁論(更新弁論)弁論要旨 パワポ 地震国ニッポンで、原発再稼働は土台無理スジ(原告団長 竹本修三)
[参考:大飯原発差止京都訴訟 原告団長 竹本修三 報告集 ]
③口頭弁論(更新弁論)弁論要旨 原告 福島 敦子の意見陳述
原告提出の第74準備書面 ー避難困難性の敷衍(原告福島敦子の個別事情について)ー
原告提出の第70準備書面 ー2016年熊本地震を踏まえた主張ー (2020年2月26日)
原告提出の第69準備書面 ー被告関西電力準備書面(22)(23)に対する反論ー (2020年2月26日)
◆2019年
- 第25回口頭弁論 (2019年11月28日)
原告の意見陳述 今井 崇
原告提出の第68準備書面 ー避難困難性の敷衍(京都府南丹市美山町芦生における問題点について)ー (2019年11月20日)
原告提出の第67準備書面 -被告関西電力準備書面(22)に対する反論等- (2019年11月22日) - 第24回口頭弁論(2019年8月1日)
原告の意見陳述 太田 歩美(茨城県水戸市からの避難者),近江 裕之(京都府与謝町)
原告提出の第66準備書面 -避難困難性の敷衍(京都府京丹後市における問題点について)- (2019年7月26日)
原告提出の第65準備書面 -避難困難性の敷衍(原発事故からの避難の実態)- (2019年7月26日)
原告提出の第64準備書面 -被告関西電力準備書面(16)に対する反論等- (2019年7月26日) - 第23回口頭弁論(2019年5月9日)
原告の意見陳述 石井 琢悟(京都府南丹市園部町)
原告提出の第63準備書面 -避難困難性の敷衍(京都府南丹市園部町における問題点について)- (2019年4月26日)
原告提出の第62準備書面 -いわゆる「社会通念論」批判- (2019年4月26日) - 第22回口頭弁論 (2019年1月31日)
原告の意見陳述 西郷 南海子(京都市左京区)
原告提出の第61準備書面 ―火山影響評価に関する新知見と原子力規制委員会及び関西電力の対応について (2019年1月28日)
原告提出の第60準備書面 ―大阪府北部地震を適用すると1280ガルが予測される― (2019年1月31日)
原告提出の第59準備書面 ―避難困難性の敷衍(左京区における問題点について)― (2019年1月24日)
◆2018年
- 第21回口頭弁論(2018年11月20日)
原告の意見陳述 西川 政治(京丹後市 特定医療法人三青園常務理事・特養「ふるさと」理事)
原告提出の第58準備書面 ―大阪北部地震と上林川断層―
原告提出の第57準備書面 ―避難困難性の敷衍(病院における問題点について)―
原告提出の第56準備書面 ―被告関電第17準備書面の地域特性の反論への再反論―
原告提出の第55準備書面 ―名古屋高裁金沢支部判決の問題点―
原告提出の第54準備書面 (原子力発電所に関する訴訟における国賠法の要件該当性) - 第20回口頭弁論(2018年6月5日)
原告提出の第53準備書面 ―原発事故関連死の状況について― (2018年5月28日)
原告提出の第52準備書面 ―核ゴミ問題について― (2018年5月30日)
原告提出の第51準備書面 ―廃炉の困難性について― (2018年6月8日) - 第19回口頭弁論(2018年3月27日)
原告の意見陳述 小西 洋一(京都府舞鶴市)
原告提出の第50準備書面 ―避難困難性の敷衍(避難所の問題点について)(2018年3月23日提出)
原告提出の第49準備書面 ―2017年台風21号による交通遮断、集落の孤立等(2018年3月23日提出)
原告提出の第48準備書面 ―「大飯地域の緊急時対応」の問題点(2018年3月23日提出)
原告提出の第47準備書面 ―1026年の万寿津波と大飯原発の危険性(2018年3月23日提出) - 第18回口頭弁論(2018年1月16日)
原告の意見陳述 高瀬 光代(兵庫県)
原告提出の第46準備書面 ―大飯原発1・2号機の廃炉決定について (2018年1月15日提出)
原告提出の第45準備書面 ―避難困難性の敷衍(避難所の問題点について)―(2018年1月12日提出)
原告提出の第44準備書面 ―地域特性の補充(2018年1月12日提出)
原告提出の第43準備書面 ―基準地震動の過小評価の危険性(主に島崎氏の証言を踏まえて)―(2018年1月12日提出)
原告提出の第42準備書面 ―原発以外では政府が地震の予測不可能性を前提に最大クラスの巨大な地震・津波を想定して災害対策をしていること―(2018年1月12日提出)
◆2017年
- 第17回口頭弁論(2017年11月1日)
原告の意見陳述 松本 美津男(京都市左京区)
原告提出の第41準備書面 ―非難困難性の敷衍(京都市左京区)―(2017年10月27日提出)
原告提出の第40準備書面 ―過酷事故における人的対応の現実と限界―(2017年10月27日提出)
原告提出の第39準備書面 ―原子力規制委員会の「考え方」が不合理なものであること―(2017年10月27日提出) - 第16回口頭弁論(2017年7月21日)
原告の意見陳述 市川 章人(京都市伏見区)
原告提出の第38準備書面 ―上林川断層について― (2017年7月20日提出)
原告提出の第37準備書面 ―被告関電は大飯原発の地盤特性を把握していないこと― (2017年7月20日提出)
原告提出の第36準備書面 ―京都市原子力災害避難計画の問題点について― (2017年7月19日提出) - 第15回口頭弁論(2017年5月9日)
更新弁論(結語) 弁護団長 出口 治男
原告の意見陳述 福島 敦子,竹本 修三,赤松 純平
原告提出の第35準備書面 ―被告主張の地域特性に根拠がないことについて― (4月28日提出)
原告提出の第34準備書面 ―「断層」とは何か― (4月28日提出) - 口頭弁論期日間(第15~第14回)提出 (2017年4月10日)
原告提出の第33準備書面 ―行政文書紛失にかかる国に対する求釈明 - 第14回口頭弁論(2017年2月13日)
原告提出の第32準備書面 原告第32準備書面 (既存準備書面の訂正) (2月23日提出)
原告の意見陳述 宇野 朗子(京都府木津川市)
原告提出の第31準備書面 ―被告関電の地震・津波の想定の問題点(概論)―
原告提出の第30準備書面 ―木津川市避難計画の問題点について―
原告提出の第29準備書面 ―再生可能エネルギーの可能性と原発の不経済性―
◆2016年
- 第13回口頭弁論(2016年11月28日)
原告の意見陳述 池田 豊(京都自治体問題研究所),吉田真理子(京都府宮津市)
原告提出の第28準備書面 ―宮津市避難計画の問題点について―
原告提出の第27準備書面 ―高浜原発広域避難訓練から明らかになった問題点―
原告提出の第26準備書面 ―熊本地震及び鳥取中部地震等を踏まえて― - 第12回口頭弁論(2016年9月14日)
原告の意見陳述 栢下 壽(京都府南丹市)
原告提出の第25準備書面 -南丹市避難計画の問題点について-
原告提出の第24準備書面 -被告関西電力が反論していない原告の主張について-
原告提出の第23準備書面 -熊本地震及び島崎邦彦氏の指摘などを踏まえて- - 第11回口頭弁論(2016年5月16日)
原告の意見陳述 齋藤 信吾(京都府綾部市)
原告提出の第22準備書面 -綾部市避難計画の問題点について-
原告提出の第21準備書面 (3.9大津地裁仮処分決定の意義について 川内原発稼働等停止等差止仮処分申立却下決定に対する即時抗告について)
原告提出の第20準備書面 -基準地震動未満の地震による炉心損傷の具体的危険性- - 第10回口頭弁論(2016年3月15日)
原告の意見陳述 林 森一(京都市左京区)
原告提出の第19準備書面 避難困難性の敷衍(京都市左京区久多について)
原告提出の第18準備書面 平成27年12月24日福井地裁異議審決定の問題点 - 第9回口頭弁論(2016年1月13日)
原告の意見陳述 阪本 みさ子(京都府舞鶴市)
原告提出の第17準備書面 -「舞鶴市原子力災害住民避難計画」の概要と問題点-
原告提出の第16準備書面 被告関電準備書面(3)(地震)に対する反論(2)
◆2015年
- 第8回口頭弁論(2015年10月20日)
原告提出の第15準備書面 被告関電準備書面(3)(地震)に対する反論(1)
原告提出の第14準備書面 -津波の危険性について - 第7回口頭弁論(2015年5月28日)
原告の意見陳述要旨 菅野 千景(福島市からの避難者)
原告提出の第13準備書面 -自然代替エネルギーの可能性等-
原告提出の第12準備書面 -福島第一原発事故による汚染状況等
原告提出の第11準備書面 -違法性論-
原告提出の第10準備書面 -大飯原子力発電所のぜい弱性-
原告提出の第9準備書面 -水素爆発対策の不備について- - 第6回口頭弁論(2015年1月29日)
原告の意見陳述要旨 三澤 正之(京都府北部在住)
原告提出の第8準備書面 -避難計画の不備についての敷衍-
原告提出の第7準備書面 -立地審査指針について-
◆2014年
- 第5回口頭弁論(2014年9月24日)
原告の意見陳述 萩原 ゆきみ(郡山市からの避難者),広原 盛明(京都府立大学元学長)
原告提出の第6準備書面 -避難計画の不備・実現困難性、想定被害-
原告提出の第5準備書面 -新規制基準の瑕疵について-
原告提出の第4準備書面 -平成26年5月12日福井地裁判決について- - 第4回口頭弁論(2014年5月21日)裁判官の交代に伴う弁論の更新。
原告の意見陳述 竹本 修三,福島 敦子 - 第3回口頭弁論 (2014年2月19日)
原告の意見陳述 宮本 憲一 元滋賀大学学長・大阪市立大学名誉教授(環境経済学)
原告提出の第3準備書面 -原子力発電の根源的危険性と日本の法制度の不備-
◆2013年
- 第2回口頭弁論 (2013年11月28日)
原告の意見陳述 聖護院門跡の宮城 泰年・門主
原告提出の第2準備書面 -大飯原発における地震・津波の危険性-
原告提出の第1準備書面 -国際水準の安全対策の不備- - 第1回口頭弁論 (2013年7月2日)
原告弁論・意見陳述…原告の意見陳述は,竹本 修三(原告団長),福島県南相馬市から避難してきた福島 敦子,避難者のAさんの3名。